旅行会社などを通してツアーや航空券などを予約すると、「航空会社未定」ということがよくあります。私もたまに航空会社未定ツアーを利用しますが、予約できるということは実際に航空券は確保できているということですよね?
それでも確定航空会社は直前にならないとわからないという仕組みが不思議です。どういうことなのでしょうか?

CALPAS2017年09月10日 17:57:16
スポンサードリンク

回答

MHEE
1
旅行会社の上に卸を専門にやっているホールセラー(代理店)があります。そこから仕入れての場合に未定になっていると思います。
この場合は直前にならないと、どのチケットが出てくるか旅行会社はわからないため、未定にしているはずです。
航空会社も単価の安いチケットよりも高いチケットで売りたいのでぎりぎりまで自社販売をします。
それでも埋まらないときなどは一定数ホールセラー等に卸しているはずです。
MHEE2017年09月13日 15:41
トライシー読者
2
私も同じように気になって旅行代理店の知人に聞いてみたことがあります。ネットや書面に名前を残せない契約になっている航空券みたいです。いつも安売りをしているとイメージが悪くなるから、名前を隠して販売してるってことです。それと制約が多い航空券なので万が一座席が取れなくて、別の航空券を手配したときに顧客からのクレームを避けるために航空会社未定で売ってるとも言っていました。
トライシー読者2018年03月28日 17:25
トライシー読者
3
昔のアナログな世界は本当に便が決まっていないものが溢れていて、旅行会社はさきに客を見つけた後せりのような仕組みで航空券を入手していました。その値段と座席数の相場観を掴むのが旅行会社の力でした。当時は本当に航空会社が決まっていなかったのです。
今やそんな仕組みはなく航空券は1席ずつオンラインで即座に取引されているので昔のようなことはありません。でも航空会社のブランドの都合上や、日によって航空会社が違うのでパンフレットには載せれない都合で航空会社を伏せて売られるツアーはまだあります。でも今は購入時には客や、カウンタースタッフは知らなくても実際には航空会社が決まっています。
トライシー読者2018年12月06日 03:57
トライシー読者
4
よって、クソみたいな航空会社が割り当てられますw
(時間帯が悪い、サービスが悪い....)
トライシー読者2018年12月06日 07:41
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿