航空券予約に関してはskyscannerで調べるのがスタンダードだと思いますが、ホテルに関してはみなさんどのように予約されていますか?
私はレビュー数の多いtripadvisorで総合評価の高いところを絞り込んだ上で、ホテルズコンバインドで検索して一番安いサイトで予約しています。
たまにホテルの公式サイトの方が安いケースもあるので、毎回一応確認しています。
そのほかに、最低価格保証で差額の2倍返金されるexpediaで予約するのが一番いいという話を聞いたことがあるのですが、本当に最低価格保証が適用されるのか少し不安です。
みなさんはどのように予約していますか?

ひろ2017年08月04日 18:03:45
スポンサードリンク

回答

やまたろ
1
ひろさん こんばんは。
.
私はアジア圏の旅行が多いですが、Booking.comとagodaをよく利用します。

私の価格チェック方法は
1,トリバゴで相場・場所検索。
2,Booking.com、agodaで会員オファーを確認。
3,エクスペディアでマスターカード9%引を計算して比較。
4,JALかANAのマイレージモールを踏んでから予約。

エクスペディアで予約したのは1回だけですね。
Booking.com、agodaの会員オファーは最低価格保証に該当しないと思っていますので
9%引きで安くなかったら、そのまま上記2社で予約してしまいます。
(私は差があっても数百円しか変わらなく面倒で、返金対象に該当するか確認してません)
.
私の経験によるお得と思っている取り方です。
他の皆様の比較方法も伺いたいな!とおもっています。
やまたろ2017年08月06日 23:04
ひろ
2
>>1
マスターカード9%引きやマイレージモール経由での予約は知りませんでした。
次回以降試してみたいと思います!
中国だとhttps://www.qunar.comで予約すると安いと聞いたことがあります。英語か中国ですが、、
ひろ2017年08月07日 18:02
MHEE
3
expediaはカード会社の割引があるため、結果的に安くなります。
ただし自身の経験からお勧めしません。
電話対応は日本のコールセンターですが片言の中国人や韓国人でトラブルには全く対応せず。
一方でagodaはタイやシンガポールのコールセンターですが、きちんと日本語を勉強したと思われるタイ人が対応し、緊急時は日本人に代わってくれます。
旅行に関係ない、天変地異での被災時にはexpediaは非がないので対応しません(もちろんですが)という態度で、某アジア系航空会社の方は「心中お察しします」で払い戻し対応可(本来は不可運賃)でした。

agodaの場合には台風で出発できないかもという憶測の段階で、日にちをずらすorキャンセルの提案をしてくれて、しかも追加料金なしでした。
これらのサイトは金額が違っても1,000円以内の範囲だと思います。
安かろう悪かろうよりは、多少の金額であれば安心を買いましょう。
MHEE2017年08月15日 13:39
ひろ
4
>>3
agodaのサービスがそこまでいいとは知りませんでした。金額だけでなくサービスの質も考慮して予約サイトを選びたいですね。
ひろ2017年08月18日 14:10
よし
5
こんばんは。私もagoda利用しています。agodaは、スマホのアプリ利用ですと、税込価格で分かり易いですよ。毎回比較はしていないですが、PCのサイトよりほんの少し安いときもあるみたいです。
中国旅行では、まだ利用していないですが、Ctripも安いみたいですよ。
よし2018年01月29日 20:44
スポンサードリンク
sunday
6
私は、エクスペディアとagodaで比較して予約していますが、20回に1回くらいしかagodaが安いことがありません。やはり、masterの9%引や、年に数回ある10%引きは大きいですね。
また、agodaはドミトリーやゲストハウスが多く、それを利用しない私には合わないのかもしれません。

エクスペディアのサポートには10回以上連絡したことがありますが、みなさんが言われるようなことはなく、日本人も多くいますし、外国人で困ったことも一度もありません。私は、急ぎでない場合はメールで問い合わせをしており、その後はメールでのやり取りになるため、電話のようにイライラすることもありません。

因みに、キャンセル可となっている予約について、何故かキャンセル不可になっていたことを伝えたら、次回使えるクーポン券1万円分を頂きました。また、予約していた三つ星ホテルが廃業した際は、そのホテルのすぐ近くにある四つ星を同額で提供してもらいました。

ただし、この2社から毎日来るメールはウザイですね。半額になりました、本当です。と書いてあるので見て見たら、昨日と同じなんてことはザラにあります。

要は、その人の旅行スタイルに合った方法で予約すれば良いかと思います。
sunday2018年02月04日 07:53
トライシー読者
7
以前、出発前に最低価格保証を申請したけど完全に無視されて、結局申請すら出来ませんでした。
まあ、自分も普通に働いていて、1~2万の差なら執着して連絡するのも時間的に無理なので
あきらめました。

移行、最低価格保証は無いものと考えています。
トライシー読者2018年09月26日 20:16
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿

インドのWIFI価格比較!!