トライシートークを見ていると航空券の有効期限や価格の話がでてきます。いつも航空会社やスカイスキャナーで航空券を購入するので有効期限とか考えたことがないし価格は乗る日によって違うものだと思っていたのでよくわかりません。知っている方が居たら教えていただけませんか?

X太郎2019年01月10日 05:16:32
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
>航空会社やスカイスキャナーで航空券を購入する

スカイスキャナーは航空券を販売してないでしょう、というのはともかく、
航空会社で購入されるなら運賃規則が必ず出ているはずです。そこに有効期限が出ていませんか?
有効期限については留学などで長期滞在されるかたや予約変更可能な運賃を購入する場合などでない限り気にされなくてもよいと思います。
スカイスキャナーで運賃を検索されて安い運賃のところで予約をする、という買い方ではあまり影響しません。
価格の質問は趣旨がよく分かりません。
トライシー読者2019年01月12日 03:55
トライシー読者
2
マニアの方には当然かと思ってることなんでしょうか。
普通に航空会社から航空券を買うとして日にちや便を決めると出てくる選択肢は荷物の量や変更の可否や手数料くらいで有効期限なんかでてきません。変更可能な運賃なら変更手数料とその日の運賃の差額を払えば変更できるはずですが、そこに有効期限とはなんなんでしょう。

飛行機の値段は日にちによって、つまりは空席率の予測によって変わると思っています。でもマニアの投稿をみるとまるで東京ーニューヨークは4.6万みたいな定価があってその後日にちをきめるみたいな逆の考えをしているように感じられて理解できずモヤモヤしてしまいます。

・・・・スカイスキャナーがメタサーチとして直接販売しないのはわかっていまます。そこは紛らわしい書き方でした。
トライシー読者2019年01月12日 15:13
トライシー読者
3
定価はあります。例えば、「L」クラスの運賃は1-2月は50000円、3月は55000円のように決まっています。日本では、JAL,ANAともに昨年度までは運賃表を公表していましたが、最近ではビックデータの導入などもあり、広く公開されなくなり、参考程度のものとなっています。
トライシー読者2019年01月31日 00:19
トライシー読者
4
変更可能運賃でも未来永劫使えるわけではなく、有効期限はあります。
第1区間の出発から、一定期間内(個別の運賃規則によりますが、最大12か月)に最終区間を搭乗する必要があります。
トライシー読者2019年02月03日 13:36
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿