不謹慎な質問かもしれませんが、
近々東北地方へ行こうと思っているんですが、未だに東日本大震災の痕跡が残っている場所などありますでしょうか?できれば公共交通機関で行ける場所がいいんですが。博物館とかよりも、実際の光景を見たいんです。

yuiyui2018年11月26日 03:22:04
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
まずはストリートビューで確認なさるのが先決でしょう。
既に多くのところは手が入っている状態と言えると思います。
不謹慎とお考えならば、その時点で辞めるべきでしょう。
そこには人々の生活があります。
もしご自分が被災された立場だったら、という
想像力が無い人が行くべきではありません。
現地に赴き、道を尋ねたとして、
その相手は家族もろとも失った人かもしれません。
その方に「この辺の被害地を見せてもらいたい、痕跡を見たい」と言えますか?
被災地の人は震災を忘れられることを恐れてはいますが、
心の傷跡を穿り返されたくはないのです。
心して向き合ってください。
トライシー読者2018年11月27日 15:58
トライシー読者
2
震災のことを忘れられることを恐れているのならば、現地に人が立ち入るのも仕方なかろう。
広島の原爆ドームを否定しますか?
ぜひ現地の空気を吸ってください。
津波で屋上に避難者が押し寄せたイオンを見てください。
自粛自粛の空気を恐れて何も見ないで東京で食べて復興とお題目唱えるだけでは何の意味もありません。
自然災害には恐れを感じることが大切なのです。
あの時だって恐れを持っていたら犠牲者は減ったかもしれない。
恐れを持つために行動することは恥ずべき行為ではありません
トライシー読者2018年11月28日 13:08
トライシー読者
3
被災者の方に直接被災した場所はどこですか、と聞くよりも良いと思ってこの場で質問しています。
ストリートビューで見るにしても広大な東北地方、土地勘のない私にはどこを見るべきか検討も付きません。もし知っている方が入れば痕跡の残っている場所の住所など教えていただけませんか?
トライシー読者2018年11月28日 16:16
トライシー読者
4
現地の観光協会に聞けば?
トライシー読者2018年11月28日 19:50
トライシー読者
5
観光協会に聞けばって回答は素晴らしいですね
まずはこちらなどどうでしょうか
http://sendai311-memorial.jp/area/

荒浜には遺構を残していますよ
来てほしくないというならあんなもの残してないですしね
トライシー読者2018年11月29日 17:12
スポンサードリンク
トライシー読者
6
みなさま、ありがとうございます。観光協会にきいてみるのは確かにいい考えですね。でも東北に全く土地勘がなくて、結局東北のどのあたりに被害があったんでしょうか。そして復興が遅れている?、よかったら教えてくれませんか?
トライシー読者2018年12月04日 00:51
トライシー読者
7
石巻市の南浜・門脇地区には、かつて住宅が立ち並んでいたそうですが、津波でほとんどが押し流されてしまったそうです。
近くにある、日和山という小高い山にある公園からは、南浜・門脇地区を一望できます。
昨年の夏に訪れましたが、一面空き地でした。今後、復興祈念の公園ができるそうです。
あと、空き地の中に『がんばろう石巻』と書かれた看板もあり、隣接した建物には、かつての南浜・門脇地区の様子を伝える写真やジオラマ等があります。
トライシー読者2018年12月04日 00:58
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿