最近台湾に行った際、スクートで成田⇔台北TR899/898 を利用しました。
帰国の際2時間ほど遅延が発生しました。
この便は成田⇔台北⇔シンガポールと繋がっているので、シンガポールからの出発に左右されると思うのですが、このスクートの便はよく遅延しますか?

利用された経験がある方、ぜひ教えてください。

みみみ2018年10月15日 14:27:47
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
私が利用したときはSIN-TPEは定刻で到着していましたが、桃園空港周辺雷雨の影響で1時間半遅れて出発しました。
トライシー読者2018年10月15日 17:40
トライシー読者
2
成田→台北→シンガポールの便なので何かどこかで
天候が悪いなど等あると遅れることがあるリスクはあると思います。
台北に台風が接近すると台北経由せずに
成田→シンガポールとかダイレクトで飛んで行く航空会社ですので
トライシー読者2018年10月15日 18:08
トライシー読者
3
一般に予備機材が(すく)なく、待機時間の短いLCCは結構リスクが高いと言われますが、そのなかでもスクートは長距離を大型機で飛ばすビジネスの会社です。他の多くのLCCの様に小型機を高頻度で飛ばすのではなく、大型機で低頻度で飛ばすということはトラブルがあったときの回復が難しいと言えるかもしれません。飛行機は電車やバスと違って途中渋滞ということはないので、遅延の理由としては機材繰りか滑走路の混雑みたいな空港の理由です。
それでもスクートはB787で快適なので私の大好きなLCCの一つです。
トライシー読者2018年10月16日 16:45
トライシー読者
4
桃園空港は数年前から拡張工事が続いており、その影響で遅れが頻繁に発生しています。スクートはバンコク経由も含め6回(2往復+片道のみ2回)利用していますが、うち2回1時間以上の遅延になりました。あくまで今までの経験ですが、遅延が発生した場合FSCの場合高度を上げてスピートが出るようにして遅れを取り戻したり、LCCの場合は遅延を敢えて知らせず搭乗口から遠いところに乗客をできるだけ行かせないようにして短時間でボーディングできるように工夫をする航空会社がありますが、スクートはそのどちらもしないようでした。今は合併したグループ会社のタイガーエアへの乗り継ぎだったにも拘わらず、チェックインカウンターでその旨告げたところ「うちはLCCなので何も対応しない」と言われ、搭乗後クルーに伝えても何もしてくれず、チャンギでの乗り継ぎができませんでした。
トライシー読者2019年03月05日 14:52
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿

台湾のWIFI価格比較!!