皆さんは旅行先の旅館をどうやって選びますか?部屋だけのホテルと違って、旅館は食事や温泉など重視するところがいろいろあって選びにくいです。口コミも信用できないものが多いし、写真が良くても実際はがっかりもあります。
以前、テレビで見た温泉は注ぎ口の写真だけじゃなくて全体が写っているものを信用せよみたいなのは役に立ちました。

ちょこ団子2018年08月19日 16:27:29
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
楽天やじゃらんで4.5点以上の宿なら基本的にハズレないです。

そして、「その宿名 ブログ」でググると有益なブログがヒットします。実際に旅行した人の日記=ブログは信憑性が高いので、参考になります。
トライシー読者2018年08月20日 08:14
トライシー読者
2
私も数カ所知っていて毎年家族で訪れます。
基本ネットへのアップは禁止で名前すら出せませんが素晴らしい純和風旅館がたくさんあります。
良い旅になりますように。
トライシー読者2018年08月24日 21:48
トライシー読者
3
宿らんというサイトで調査員の口コミを参考にしています。文章は個人的見解もあると思うから、鵜呑みにはしませんが、風呂や部屋、食事の写真はありのままだから参考にしています。旅館の公式ページとかは、新築の写真とかだから綺麗で騙されますよね。
トライシー読者2018年08月26日 19:11
トライシー読者
4
食事、サービス、施設、温泉と評価の基準は多岐にわたりそれぞれ見極め方が異なります。
今回は「温泉旅館の選び方」と言うことなので温泉そのものの見極め方を。
じゃらん、楽天にはソート機能があり温泉の効能や質で大雑把に仕分けをすることができます。まずはここで源泉100%掛け流しのみで検索をしてある程度絞り込みます。
泉質は自分にあったものを調べてください。

その中で気になった旅館へ直接電話をして、
毎日お湯抜き清掃をしているか
毎分の湧出量はいくらか
部屋数はいくつか
を確認しましょう。
部屋数☓2でざっくり収容人数が出ます。
毎分の湧出量(リットル数)がこの数字を超えていたら良質と思って良いでしょう。
例えば収容人数80名の温泉で毎分120リットルの供給があれば温泉は要件の1.5倍あると判断し、常に新鮮で良質と判断します。

半分以上の宿がお湯抜き清掃を毎日していないことに驚くと思います。湧出量の少ない温泉は一度お湯を抜いてしまうとお湯はりに半日かかったりするからです。

100%源泉掛け流し、毎日お湯抜き、湧出量が基準以上やの全てをみたす宿は5%ほどしかないと思って良いでしょう。
トライシー読者2018年08月31日 10:38
トライシー読者
5
とある旅館の従業員です。
4さんの湧出量と収容人数の関係などは面白いと思いましたが、いくぶん自己満足で損をしてるなと思いました。
まず私は温泉旅館に伝統を重視しますので、外湯が良ければ館内の温泉にこだわりません。というのもごく一部の例外を除けば館内の内湯が作られるようになったのはごく最近で外湯のほうが古い源泉をつかったり湯量が豊富だったりすることが多いです。

そして毎日湯抜きをしないのはそれが無駄でしかないからです。毎日でも隔日でも汚れの量は大差なければ無駄に人件費をかけて清掃する意味はありません。そるに循環ろ過装置なしでたまるのに半日かかるくらい少ないお湯しか出ない設計だと営業許可がおりるわけがないです。

最近はボーリングしさえすればこれまではなかったような大深度のお湯を大量に汲み上げれる時代です。そんな自家源泉で湧出量を最低条件にするとボーリングで開発された新興温泉ばかりヒットすることでしょう。
トライシー読者2018年08月31日 23:52
スポンサードリンク
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿