国や都市によっても違うと思いますが違いはありますか?
どちらも数箇所しか行ったことが無いですが、私的には交通が発達していて街が賑やかなヨーロッパと、大きい建物が多いけど密度は低く人がまばらなアメリカという印象です。

へぼ2018年08月17日 23:24:46
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
ヨーロッパは歴史ある建物多い。アメリカは歴史そんなにない。
ヨーロッパは中東やアフリカからの移民が急増した。アメリカは黒人でも奴隷時代の子孫みたいな歴史ある人が多い。
トライシー読者2018年09月15日 22:56
トライシー読者
2
国にもよるけどヨーロッパは異常なくらいホームレスいる気がする。街の中心駅まえでも普通にゴロゴロいる。でも周りに人が多いせいか危険な雰囲気はない。アメリカは駅前というよりホームレスタウンみたいなのがあってその街にいくとホームレスだらけ。クスリのせいか目が逝ってる人も多くて怖くて近づけない。
トライシー読者2018年09月23日 14:33
トライシー読者
3
アメリカの鉄道って貧困層の乗り物っていう感じで危険な雰囲気があります
トライシー読者2019年01月28日 01:39
トライシー読者
4
>3の方、教えてください。
アメリカにはまだ行ったことがないのですが、鉄道が貧困層の乗り物で危ないのだと、一般の人たちは何に乗って動くのですか?自分の車?長距離だと飛行機でしょうか?
トライシー読者2019年01月28日 07:52
トライシー読者
5
アメリカは先進国としては最大の車社会でニューヨークなどを除けば公共交通機関は非常に低機能です。日本やヨーロッパのロンドンなんかでは会社の管理職や大学教授なんかが新幹線のような高速鉄道はもちろん市内線の地下鉄に乗るのが普通ですがアメリカではありえません。平社員やウエイトレスくらすでも車を好みます。収入が低くても友人と相乗りしたりして車で通勤します。それにもかかわらずアメリカで移動手段としてバスや地下鉄を使う層はホームレスの少し上の層がボリュームゾーンとなります。都市にもよりますが
トライシー読者2019年01月28日 14:09
スポンサードリンク
トライシー読者
6
アメリカは車でもリースみたいな買い方が発達していて、サブプライムローンの問題もありましたが信用が相当に低くても金利を積めば車に乗れる環境がありますし社会も車中心でできています。それにもかかわらず利便性の低い地下鉄(やバス)に乗っている人はつまり社会的に信用が低く貧しい人が多いと言うことです。普通の移動は数百キロなら車で、それ以上なら飛行機ですね。
ヨーロッパは鉄道発祥の地だけあって鉄道が発達していて多くの街が日本と同じように鉄道の駅を中心に発達しています。
トライシー読者2019年01月31日 05:26
トライシー読者
7
ヨーロッパ人は海外旅行慣れしてる
トライシー読者2019年10月29日 13:48
トライシー読者
8
公共の場での飲酒に厳しいアメリカと、そうでもないのがヨーロッパ
トライシー読者2019年11月29日 06:19
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿

アメリカのWIFI価格比較!!