8月下旬に、成田ーストックホルム経由でラトビアのリガへ旅行予定です(旅行のメイン滞在地はリガです)。

成田ーストックホルムの往復はタイ航空を利用しようと考えています。
以下、質問させていただきます。

1)往路ストックホルムにam7:00着予定。そこから10時発のリガ行きLCCに乗り換えようと考えています。おおよそ3時間で乗り換えは可能でしょうか?

2)はじめてのヨーロッパ圏につき、なにか注意点があれば教えてくださるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

NNK MSK2018年07月06日 22:17:30
スポンサードリンク

回答

トライシー読者
1
3時間あればおそらく乗り換えは可能ですが、それは定時に着いた場合です。念のため、乗り遅れた場合のプランも用意しておきましょう。

タイ航空はそれほど遅れるイメージはないですが、LCCから乗り継ぐなら6時間はあけておくほうがベストだと個人的に思います。
トライシー読者2018年07月06日 22:24
トライシー読者
2
1 別切りで3時間は微妙なところです。預け荷物はないのですよね?
ストックホルムは小さい空港ですから、フランクフルトのように長い通路を延々歩いたり、とかはないですが、
旅程を拝見するに、ストックホルムで入国審査かと思いますが、非シェンゲンからの便が混むと時間を要してしまうかもしれません。
ブースの数はそんなにないと思いますので。
上の方同様、万一の策を考えた方がパニックにならないと思います。

2 ヨーロッパ特有の注意的なものはないです。国ごとにカラーがありますし、治安は全般によいですので。
リガについては、バルト3国で唯一、英語が通じない方が多い印象です(特に年配の方)。ただ、丁寧にジェスチャーなども交えれば、ちゃんと聞いてくれますし、コミュニケーションもとれます。
路線バスなど公共交通機関は事前購入と車内購入の価格差が大きいので、事前購入しましょう。フリーパスを使わない旅程なら、キオスクや券売機でまとめて買っておくとよいと思います。
券売機はクレカ可能です。
トライシー読者2018年07月07日 01:00
トライシー読者
3
上の皆様と同じ考えです。
遅延がなければ3時間で待ち時間がなくぴったりという感じです。でも1時間でも遅延があると難しくなりますね。それにターミナルが違うとかも考えられるので。
トライシー読者2018年07月07日 18:05
NNK MSK
4
せっかくご回答いただいたのに、お礼が遅れてしまい失礼いたしました。
お三方とも、ご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。

たしかに、万が一の遅延を考えると10時の便はリスクが高いですね。
>>2 の方にお尋ねいただきましたが、実は、大型の預け荷物があるのです。
ゆとりを持たせた乗り継ぎ便にしたいと思います。

また、ヨーロッパやラトビアについてお詳しいとお見受けいたします。
もし下記についてもご存知のようであれば、ご回答いただけますとうれしいです。
(もちろん、上記ご回答いただいた方以外にも)

①北欧では現金払いNG、カード払いがキホンだと聞きました。ラトビア(リガ)ではいかがでしょう?

②ストックホルム→リガへは、エアバルディック or ノルウェジアンに搭乗予定です。
この2つのエアラインの預け荷物の規定や搭乗においての注意点が知りたいです。
(ネットに散在している口コミ等を見ても一貫した情報が少ないため)


よろしくお願いいたします。

NNK MSK2018年07月18日 19:24
トライシー読者
5
北欧もリガもカート払いは普及してますが、現金NGは限られてます。有人支払いで現金NGは聞いたことないけど、スーパーのセルフレジや無人の支払い機だとけっこうありますよ。でも現金で払うのはわざわざスタッフを呼んだりとなかなか面倒です。北欧はスウェーデンしか知りませんが、リガよりストックホルムのほうがカード化は進んでいる印象です。

ちなみにカードを持っててもICチップ(クレジットカードの表面の縦横1cmくらいの金属部分)がないカードやJCBカードは使えなかったり、手間がすごくかかったりします。
トライシー読者2018年07月19日 04:41
スポンサードリンク
トライシー読者
6
3時間もあれば充分です。
トライシー読者2018年07月19日 07:52
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿

タイのWIFI価格比較!!