ANAのスーパーフライヤーズカード修行スレです。

Traicyたまごちゃん(編集部)2017年05月01日 11:44:08
スポンサードリンク

回答

じょんさま
1
今年はSFC修行中です。クアラルンプール発券でひたすら東京、那覇を繰り返してますが、コスパが良いのが嬉しいです。他に修行ルートでおすすめがあれば教えて欲しいデス。
じょんさま2017年05月01日 16:46
idlingstop
2
>>1
那覇では無く、石垣にすると距離が少し伸びて若干効率が上がる程度でしょうか。
単価だけの判断だとKUL発券でしょうね。
idlingstop2017年05月03日 14:26
UCI
3
エーゲ航空スタアラG持ちで年1回ヨーロッパに行くことで実搭乗して更新していますが、

秋からのANAのLA増便に伴うCクラスキャンペーン価格を夏に購入しまして、
来年3月に那覇発 東京、LA経由 ラスベガス行きビジネスクラス往復(約25.5万円サーチャージ2万円強含む)で13000PP獲得できることが確定したため、
1月、2月と中部ー那覇ー羽田(毎週末搭乗)と成田ー那覇もしくは那覇ー成田往復(祝日の絡む連休)も追加購入しANAの平ステで搭乗予定、
予定通り乗れば残り数フライトで5万達成→4月からGW頃に三井住友ANAVISAゴールドカードをSFCに書き換えてスタアラGを2社で持つ予定です。

参考ながらコスパとしては、自分はLA、LAS行きで足りない分だけ追加で国内線購入をしましたが、
来年1月から3月上旬で、中部ー那覇 羽田もしくは成田ー那覇区間を5.9から6.1円/PP 程度で購入できていますので出国&長時間フライトしなくても、週休2日で2往復以上すれば
3ヶ月間で4万PP近くは獲得できると思います。


なお蛇足ですが、
2社でスタアラGを持つ理由は
ANAは来年秋から国際航空券の国内区間もマイル付与が削られる(国際線区間クラスと同率付与となる)ようなので、
ANAでは50%しか付かないS、B、Wクラス等と国内の乗り継ぎ区間(これも50%)を購入する際は、
100%付与でマイル期限ないエーゲ航空の会員番号で搭乗、マイル口座に入れて、
時期を見計らってANAよりもお得なレートの区間で特典航空券を発券しようと思っているからです
UCI2017年12月26日 20:39
トライシー読者
4
気分転換に沖縄でゆいレールも楽しみましょう。
空港食堂もよいかも。
トライシー読者2018年07月21日 09:41
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿