Traicyの記事に載っているように航空会社各社のセールがあると思います。
しかし、これはいつもアクセス過多になり、取れた試しがありません。

また、就航セールで航空券を安くとったことはありますが、これはあまり開催されないセールなのでそうそう取れるものではありません。
例えば、エアアジアのハワイ就航セールなどです。

ですが、噂によると、http://www.smarttraveljournal.info/2017/01/surprice-new-york-24790.html(【祭だ!】東京⇔ニューヨークが2万4千円台から!サプライスのデルタ便が衝撃価格!)、こういったセールがたまーに開催されるみたいなんです。
(セールなのかはわかりませんが。)

皆さんは、こういったセールをどのように発見しているのでしょうか。
あまり、教えたくはないと思いますが、なんでも構いませんので皆さんで共有できたらいいなぁと思います。

よろしくお願いします!

パリピ2017年06月28日 17:06:53
スポンサードリンク

回答

Star1012
1
安い運賃などを人に聞く前にご自身で調べたらどうでしょうか。
厳しい意見となってしまいますが、安いFareが本当に安いのか等は、その航空路線の相場を知る必要がありますし特に外資系航空会社で調べる場合、ある程度の英語力が必要にもなってきますよ。
パリピさんのコメントを読むと運賃検索に関しては初心者かと思いますので、簡単に探し出せる方法を記載しておきます。

例えばですが日米(本土)間のフライトの場合、複数の航空会社が就航していますが中でも安めの運賃が出るのはアメリカン航空で、たまにデルタ航空かなって感じです。ANAやJALは基本高め水準の運賃であり、燃料諸税込みで80000円割ることは基本ありません。又、ユナイテッド航空もANAとJV(いわゆる航空券の共同販売)をしているので安くなる事は滅多にありません。
ですので、日米間の運賃の基準は、私は70000円燃料諸税込みで考えています。勿論、東海岸の方が高くなるので、東海岸基準で考えます。

その後スカイスキャナー等で運賃を調べていくのですが、航空券が安くなる時期というのはほぼ全世界的に決まっており、1月、2月、9月、10月辺りが最も安くなる時期です。
そのような時期で検索をし、スカイスキャナーの比較機能を使い、調べると簡単に安い運賃を調べることができます。

もっと深い話をするならば、東京(成田羽田)からアメリカに向かう便は基本他の国からアメリカに向かう便より高くなります。要因としては日本は世界でも3番目に法人出張費が多い事などで、サラリーマンの方が会社の経費で乗る事が多いのでわざわざ航空会社も安くする必要があまりないのです。
ですので東京発は一部の国を除き、主要な路線は値段が高いです。
そこを工夫するとしたら隣国のソウル発や北京発、香港発で取るなどの工夫があります。勿論そこまで行く航空券が別途必要にはなるのですが。
Star10122017年07月02日 01:31
パリピ
2
>>1

大変、詳しい回答ありがとうございました。
自分で調べることを放棄してしまっていました、すみません。

私は、シアトルに時期はあまり関係なく行きたいと考えています。

Star1012さんが言っている、期間によって価格が上下するということも知りませんでしたし、他国を経由すると安くなるということも知りませんでした。また、日本発が高い理由も詳しく説明していただき、ありがとうございました。
本当にありがとうございます。

これから、安い航空券を探すときは、他のアジア発の航空券も一緒に探したいと思います。
また、安い航空券を発見することができましたら、また、ここで報告させていただきたいです。
パリピ2017年07月02日 22:30
dan
3
flyers talkとかご存知ですか? そうゆうところで基礎的な知識と情報を勉強なさると良いかと。知り合いからの情報も重要です。事前通告なしにいきなりセールを開始する航空会社もあるので、気がついたら遅かったなんてこともなくなります。
dan2017年07月07日 01:40
パリピ
4
>>3

flyers talk は知りませんでした。
教えていただいてから、毎日見るようにしています。

まだ、格安航空券は取れたことがないのですが、安く航空券が取れたことを自慢するために頑張りたいと思います。
パリピ2017年07月19日 16:42
ちょこ団子
5
なんか厳しいことを言っている人がいるみたいですけど、私はそうは思いません。飛行機の価格はいろいろな条件によって変わるし、難しい問題です。私は大学生なのでできるだけ安い飛行機を取りたいと思っていろいろ調べています。いろいろ抜け道はあるにしても、スカイスキャナは安い飛行機を探すのに必須かなと思っています。
私はアジアやヨーロッパに行くことが多いのでその視点で書いてみます。
アジアに行くならLCCの直行便がたくさん飛んでいるし、ヨーロッパに行くならアジアや中東経由のいろいろなルートがあります。

飛行機は必ずしも遠いから高いとは限りません。航空会社や需要のバランスなどいろいろな条件によって値段が変わります。例えば大阪から台湾に行く場合、台北の方が距離が近いはずなのに高雄の方が安かったりします。(これは需要の関係かなと思っています、高雄の方が需要が低いから値段を安くしても座席を埋めたい)これはヨーロッパでも同じで、東欧と比べて西欧が高いとは言い切れません。私の中ではヨーロッパは首都にあるような主要空港なら大きくて数万円の差しかないと見込んでいます。逆に日本の発着空港を考える時も、日本側の空港を変えるだけでふと安い飛行機が見つかったりします。それは地方空港でもそうで、日にちやルートによっては地方空港発の便の方が安いことも考えられます。

その他に飛行機の特徴として、乗り継ぎ便が安いことがあるということがあります。ヨーロッパに行くならほとんどが直行便より乗り継ぎ便の方が安いです。また日本国内や旅行先の乗り継ぎ便をうまく使うとお得だったりします。極端に言うと、日本発北京行きより、日本発北京経由ベトナム行きの方が同じ航空会社の同じ便なのに安かったりします。スカイスキャナを見ていると、特にヨーロッパに行く場合いろいろな経由地のルートを見つけることができます。(アメリカは選択肢が少ないのかな??)私はトランジットの時間に少し街に出たりするのも楽しみにしています。荷物が無くて短時間なので気軽に街をぶらぶらするのも気軽でいいです。


海外発券をするという話もありますが、私の経験ではあまり勧めません。少なくとも年に数回、エコノミークラスで旅行するならメリットはないかと。少なくともヨーロッパに行くなら日本発の飛行機は、ソウルや台北発より安いことが多いです。その他のデメリットして、乗り継ぎが保証されないということがあります。特に今の時期は台風が多くやってきます。もし日本台湾と台湾ヨーロッパで別々に飛行機を取っていたとして、日本台湾間の飛行機が台風で運休や遅延すると台湾ヨーロッパの飛行機に乗れないかもしれません。でも乗り継ぎを含めてまとめて飛行機を取っていたら、日本発の便が運休しても乗り継ぎ便も変更が自動で無料でできるはずです。たとえ最安値の飛行機でも。
同じことがアジアへ行くLCCでも言えます。もし行きと帰りを別々に予約していて、行きの飛行機が台風で運休したら帰りの便を高い手数料と追加運賃を払って変更しなければいけないかもしれません。でも往復まとめて取っていて、行きが運休すると行きと帰りまとめて別の日程に移動できます。
ちょこ団子2017年07月23日 01:01
スポンサードリンク
Star1012
6
愛台湾さんが書かれている事で、ヨーロッパ行きの便は台北やソウル発より東京発の方が安いって記載ありますけど、デマをフォーラムで広めてますよ。
基本的に東京発のヨーロッパ行きは欧州主要航空会社だとエコの最安でも10万からですよね。直行便だとさらに高くなる。しかしソウル発だとルフトハンザやKLM、Air france利用でも8万円とか7万円でありますよ。
例として、アリタリア航空のプレエコ利用でソウルからアムステルダムまで12万円でありますよ。東京発の場合20万超えてきますよね。

デマを広めて海外発券させないという心が見え見えですけど、それほど海外発券はお得だよという事です。
ちなみになぜか皆さんSkyscannerを強く推奨していますが、基本的にGoogle Flightの方が使いやすいと思いますよ。簡単に比較できますし、複数都市の検索も簡単にできますし。
Star10122017年07月24日 21:07
ちょこ団子
7
>>6
陰謀説クソワロタww
調べてみればわかるさ
ソウルや台北までの飛行機代を払ってまで飛びつきたくなるような安い価格はめったにないことが
ちょこ団子2017年07月25日 01:47
へぼ
8
>>7
条件ないならヨーロッパ行きは日本発(東京発)が安い。もしビジネスクラスとか、ゴールデンウィークとかどうしてもルフトハンザに乗りたいとかなければ、
あと乗り継ぎ保証の話は意外と重要。特に今の時期の日本(特に沖縄)と台湾。台風が近くを通ったら半日は飛行機がまともに飛ばないし、しばらく前からどきどきして心臓に悪い。
へぼ2017年07月26日 10:17
パリピ
9
>>7

Google Flightってのもあるんですね。
skyscannerだけだと思っていました。

こういう話は少し奥が深い事が皆さんの議論で充分にわかりました。
ありがとうございます。

これからも自分の得意な探し方を探っていきたいと思います。
パリピ2017年07月31日 19:01
dan
10
>>9
全てを満足するところはないので、私の場合、上記2つの他にKAYAK, travelokaぐらいは最低チェックしてます。
dan2017年07月31日 19:25
スポンサードリンク
トライシー読者
11
あなたが若いなら将来を鑑みて航空会社を選定したほうが良いと思います。
私も色々な航空会社に乗りましたが最近はANAもしくはスタアラ系一本にしています。
今までの各社を合計するとミリオンマイラーになります。
トータルで見ることも必要です。
この辺になるとLCCの方が逆に高いです。
私の場合は時既に遅しです。
トライシー読者2018年07月29日 12:59
トライシー読者
12
航空会社のコールセンターに問い合わせましょう。きっと、助けてくれるでしょう。

特に、ジェットスターなどのLCCのコールセンターは安い運賃を教えてくれますよ。
トライシー読者2018年08月04日 00:12
TS
13
海外サイトですが、私はここをよく見ています。
https://www.secretflying.com

世界中の路線が出てくるので、日本発の便が出るのは非常にまれです。
妄想旅行家向けかもしれませんが。
TS2018年09月11日 08:05
トライシー読者
14
一応基本として複数OTA(オンライン旅行社)を比較してくれる主なサイトは
・Skyscanner
・KAYAK
・Google Flight

英語だと
・HipMunk
・Momondo

あたりかな?

Skyscannerは検索国家を帰ると若干結果が変わることがある。(国によってOTAが変わるからv)
KAYAKは往路帰路ともにプラスマイナス3日の検索ができて吉。
google flightはTYO発ヨーロッパ行きとか行き先アバウトな検索ができて吉。
トライシー読者2019年05月02日 22:46
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿