台湾への飛行機を安くとる裏ワザを知りませんか?

いつもはLCCのセールやスカイスキャナを使っています。でもLCCのセールはなかなかとれないし、普通にスカイスキャナを使っても出てこないルートがあります。例えば今は亡き復興航空はスカイスキャナに出ないことがあったし、航空券単体よりツアーが安かったり、地方空港発の乗り継ぎ便が意外と安かったり、、、

条件は《一人で行く》+《現金やカードで払える》です。まだ使えるほどマイルはありません。

今は大学生で時間に余裕があるのですが、お金は節約したいです。なのでビジネスクラスに安く乗れるとかというのは求めていません。(でも同じ値段ならLCCよりレガシーキャリアの方がいいし、もし+数千円でビジネスクラスのれるというなら喜んで払います笑)

今は四国に住んでいるのでピーチで関西空港まで飛ぶか、夜行フェリーで福岡に行って福岡空港から飛行機に乗るのが便利です。でも他の地方空港からでも安ければOKです

ちょこ団子2017年06月23日 07:02:59
スポンサードリンク

回答

やまたろ
1
愛台灣さん、こんにちは。

復興航空を利用されていたくらいですから、ご存知の内容かもしれませんが
私の考えをとりあえず書いてみます。

私は社会人@東京なのですが、タイガーエア台湾のセール運賃が
日本の休日でも安い運賃が残っていることが多いのでよく利用しています。
あと発着時間が微妙で日本人は使いにくいのですが、スクートもよく安い運賃出てますね。

松山と推察いたしますが、GKでNRTに出ることも考えると選択肢が広がるかもしれません。

あとは早い時期にまめに探す。ですかね。
私は3月末にNRT-TPE10月の3連休のチケットを取りましたが往復諸費込18500円でした。
きっと平日かつKIXならもっと安かったはずです。
やまたろ2017年06月25日 23:57
ちょこ団子
2
>>1
ありがとうございます。これまであまり考えたことがないですが、タイガーエアは日本全国に飛んでいて飛んでいていいかもしれません。セールを待ってみます。

これからの時期で台湾に行くとき心配なのがやっぱり台風です。台風で欠航や遅延のリスクを考えると、乗り継ぎ保証なしでLCCの即日乗り継ぎは少し怖いです。だから数日余裕をもってジェットスターの成田か、大阪や福岡への夜行フェリーになります。(フェリーは変更料金がいりません)地方に住んでいるハンデです
ちょこ団子2017年06月26日 06:20
SLX
3
>>1

台湾訪問歴20回〜くらいのものです。

お気持ちよくわかります。ここ2年くらいは日本における台湾人気向上とトランスアジアの自滅で航空運賃が明らかに高騰していますね。以前は往復税込み1万円を切るセール運賃も数ヶ月に1回は出ていたのに、今は15kを切るセールすら皆無でめっきり行く機会が減りました。

トピ主さんは四国在住とのことですので、他の方も挙げられていますがタイガーエアの利用をおすすめしたいです。

現在タイガーエアは岡山空港から週4便で就航しています。岡山までのアクセスは夏休み期間であれば18きっぷを使えば2370円で済みます。飛行機の時間も夕方出発・午後帰着で当日の乗り継ぎは十分可能だと思われます(松山からですと5〜6時間くらいが目安なので慣れていないと結構タフですが...)。鉄道なのでフェリーやLCCより運行の確実性は高いですし、少なくとも福岡や関西にアクセスするよりかは効率はいいはずです。

もしくは究極の方法として、18きっぷで1日かけて関西空港までアクセスしてみるというのも手でしょう。1日で行ければ2370円で済むので、時間と体力があるならば考慮の余地はあると思います。

18きっぷ期間外であれば高速バス(マドンナエクスプレス)が学割で片道3.5kほどで岡山まで運行しており、こちらは4時間程度で着きます。こっちのほうがコスパがいいかもしれませんね。

願わくば以前あった松山(まつやま)〜松山(Songshan)のチャーター便のような路線でLCCが飛んでくれれば最高ですよね(現実的には桃園でしょうが...)。

鉄道や高速バスでの空港アクセスも是非検討してみてください。
SLX2017年06月26日 09:44
ちょこ団子
4
>>1
やはり値上がりしているんですね。数年前に初めて台湾に行った時に買ったセールのジェットスター(関西ー台北)を見てみると帰りだけ荷物込みで往復1,5万円割ってました。台湾は日本から近くて、交通は便利で、治安も良くて、漢字文化圏で、、と短期間でも旅行しやすい条件がそろっているので安くいきたいです。

ありがとうございます。松山から岡山は思っていたよりもアクセスがいいです。さすがに青春十八キップで各駅に長時間は厳しいので高速バスで行くことになると思いますけど(笑)。タイガーエアの岡山便は時間が発着ともに遅すぎず、早すぎず使いやすい時間です。次からは候補に入れてみます。

以前は(夜行)高速バスによく乗ってましたが、四国に住み始めてフェリーの良さを知りました。港までのアクセスは多少面倒でも、それを含めて松山から大阪や福岡までは夜行バスと値段は大きく変わりません。船内で風呂に入れて、自由に歩き回れて、完全に平らな場所で寝れて、リーズナブルなレストランもあって、、、と非常に快適です。それに瀬戸内海航路では台風が直撃して一日休航するくらいでめったなことでは休航しないし、バスのように渋滞による遅れもありません。瀬戸大橋の通行制限やトラブルなどによる鉄道の大きな遅延や運休よりもフェリーの方がリスクが低く感じています。

少し前に松山市長と話す機会があったんですけど、松山ー松山便のほかは興味がないみたいです。松山ー桃園の方が現実的なのに、
ちょこ団子2017年06月27日 05:01
kunkun
5
年に数回訪台しています。以前は航空券とHOTEL別々で安く取れましたが、今は難しいですね。
HOTELは安くなりましたが、航空券が高い。安いのが出ても、制限が多すぎて、結局使い物にならぬ事が多いです。

ここ最近お世話になっているのは『阪急交通社』のタイガーエアを使った激安パック。羽田が使えて(依頼主さんにはメリット無いかもしれませんが)、超早朝発、深夜出発なので、滞在時間は目一杯ですし、HOTELも付いて17800円~は安いです。HOTELは、スタンダードですが、時々レオフー(六福客桟)になるので、助かっています。

関空利用は、飛行機の時間帯が余り良くないので、チョット残念かも。
kunkun2017年07月03日 16:07
スポンサードリンク
ちょこ団子
6
>>5ありがとうございます。二人一部屋だったらコスパはいいですけどやっぱり、一人参加だと急に高くなりますね。そこが問題です。
ちょこ団子2017年07月04日 05:29
ちょこ団子
7
最近いいなあと思っているのは、中国国際航空の北京or上海経由台北行きです。
中国系航空会社はちょっと怖いけど、台湾なら何とかなるかな、、、
値段の変動が少なくて、直前や週末でも日本発ならどの空港でも往復3万くらいです。その値段で、中国にも行けて、行きと帰りの2泊分トランジットホテルがつくのでお得です。その他受託荷物2個まで運べる。

ただ中国系の不安だけ、、
ちょこ団子2017年07月04日 05:36
dan
8
>>7
中国国際航空の北京トランジット、時間に余裕のある日程なら大丈夫でしょうがタイトな日程はお薦めできません。ディレイで乗継出来なくても他社への振替はありません。後続の便になるだけです。北京泊になっても通常のトランジットホテルの提供と違い、赤の他人と同室になることもあります。一人部屋を希望する場合は追加料金が発生します。
dan2017年07月07日 01:55
ちょこ団子
9
>>8
中国国際航空じゃないにしても時間に余裕がない時の、短い時間の乗り継ぎはきついですね。時間があれば、逆に長く滞在出来てラッキーなんですけど。
中国国際航空の日本発上海or北京経由台北行のチケット見ていると、乗り継ぎ時間が長いものがおおいです。ほとんどが一晩経由地で過ごす、乗り継ぎ時間が10時間超えるものです。だから欠航にならない限り、数時間の遅れは大丈夫な気がしています。
ちょこ団子2017年07月09日 04:54
dan
10
>>9
そのくらいの乗継時間があればまず大丈夫でしょうね。以下、ネタとして。中国国際航空が悪いわけじゃありませんが、つい3日ほど前に、羽田早朝発の2便とも7時間以上のディレイでした。この時は北京空港の全離発着便の26%がキャンセルになるという事案が発生。振替便の航空券を貰うのに、さらに5時間以上並んだとか。ホテルは用意されたみたいですが、悪夢のような乗継だったようです。
dan2017年07月09日 05:05
スポンサードリンク
シュークリーム
11
台北の旅行会社で日本行きの1年オープン航空券を買えば、ANAでもJALでも直行便が諸税別20,000円以下です。キャセイ航空台北発福岡行きの1年オープン往復13,400円。片道でも8,300円。日本と台湾を行き来しているビジネスマンはこの手で航空券代を節約しています。
http://www.sansui.com.tw/oversea_pack/economy-20170605.pdf

ホテルは、ラブホに連泊すると安く(1泊2000円台)泊まれます。1人でも泊まれます。丸いベッドにジェットバスで、下手なビジネスホテルより中は豪華。必ず窓のある陽が当たる部屋を取ることをオススメします。ただし、ラブホのフロントの女性は日本語が通じないので北京語か台湾語必須。HSK7級あれば楽勝です。
シュークリーム2017年07月11日 09:35
dan
12
>>11
その表の単位は台湾元になってるので、それほど安くないと思いますが?
dan2017年07月11日 10:37
ちょこ団子
13
>>12
確かに台湾元、、、
ちょこ団子2017年07月13日 02:56
ちょこ団子
14
>>11

台湾のラブホ(台湾人は旅館と呼んでますけど)は安くていいですね。ただネットから予約できなので、長い旅行の時は最初の数日だけネットでホテルとって、直接旅館の人に聞いて予約を取ります。日本人なので漢字で書かれた看板を見ればなんとなく意味は分かるし、、
日本人が台湾に行くと、多くの台湾人は筆談を交えながらも助けてくれようとします。台湾人しか使わないような安い旅館でも追い返されたりすることがほとんどありません。外国人には厳しい国が多いのに台湾は例外です。

台湾のラブホに一人で泊まっていると、どうやって知ったのか売春の営業?の人が部屋まで来ることありますが断ったらすぐに帰っていきます笑
ちょこ団子2017年07月13日 03:06
トライシー読者
15
裏技ですよね

パパを見つけることです。
トライシー読者2017年11月25日 03:53
スポンサードリンク
トライシー読者
16
裏技という程でもないですが、例えばpeachなら peach express会員になってセールの際、一般より1日前に購入可能なので安いチケットが手に入りやすいです。
年間費5000円かかりますが、何度か購入する機会があるなら元はとれますよ。
トライシー読者2018年02月19日 20:03
トライシー読者
17
ローカルな旅行社ならいまでも一昔前の団体運賃のバラうりみたいなグレーな航空券扱ってるところもありますよ。私の行きつけの旅行社は大口需要の企業向けの航空券?という怪しげな航空券を関係ない個人に売ってくれたことがあります。
でもそもそも台湾への航空券が数万円で買えるのですから、数千円の差を探して旅行社を巡るよりも普通にスカイスキャナで買うのが時間的には一番得なのでは?大学生でも時給1000円はもらえるでしょう?
トライシー読者2018年07月23日 03:59
トライシー読者
18
まず、与那国島に行きます。与那国島から台湾を目視できるので、晴れて天気の良い日なら気軽に泳いで行けます。実際に、3.11支援のお礼に泳いだ方もいるみたいですよ
トライシー読者2018年08月04日 00:08
トライシー読者
19
騙されたと思ってトラベルコちゃんのツアー検索してみてください。最近は1人でも追加料金かからないゲストハウス泊のツアーが出てきました。
トライシー読者2018年10月16日 18:36
トライシー読者
20
もう卒業されましたかね。小生広島からですが小倉まで出て新北九州空港発のスターフライヤーはお気に入りです。サービスはそこらなANAなんかよりも良いですし何より価格が格安航空よりも安い。ぜひ乗ってみなされ。
トライシー読者2019年01月09日 01:18
スポンサードリンク
トライシー読者
21
エアアジアジャパンが2月から中部セントレアー台北就航します。
エアアジアジャパンは搭乗率を上げる為、セール時はかなりの低価格で販売するので、
トライシーなどで情報収集をして、セールに備えるといいでしょう。
私は中部ー台北往復合計7500円で購入しました。公式から購入で全て込みでこの価格でした。
2往復分ゲットしました。
トライシー読者2019年01月09日 08:31
トライシー読者
22
航空券は、昔と違って「時価」なので、裏技なんて実はないです。
スカイスキャナーより安くとなると、各社サイトを週1ペースで巡回することです。
そうすれば、スカイスキャナーでうまく出てこないキャンペーンなども情報を入手できます。
これが最善という方法はないですが、台湾就航全社チェックしていれば、安いものが見つかります。
四国なら地元旅行社がたまに安いツアーを出したりもします。

足で稼ぐということが必要です。足と言っても、今は歩かず目の前の機械に指で指令出すだけですけど。
トライシー読者2019年01月24日 23:54
トライシー読者
23
時価だと言ってもスカイスキャナーにのらない航空券はまだ多いしツアーなどはもちろん出てこない。それにスカイスキャナーは出発地と到着地固定だから出発地の選び方、例えば近隣空港を使うだけで穴場が会ったりする。セールなんて数日限りのものが多いので週1ペースじゃ対してひっかかりません。
トライシー読者2019年01月25日 08:07
匿名で簡単に回答できます
トライシー読者
※返信は>>1等で可能。

関連投稿

台湾のWIFI価格比較!!